火災報知器点検
消防器回収サービス│東京都新宿区高田馬場の大和防災設備
火災報知器点検は、消防設備点検の中で大切な項目の一つです。
万が一に備え、疑似的に火災が発生した状況を作り、火災報知器が正常に機能するかどうか確認します。
特にビル・マンション等の大きな建物では、火災時に発見が遅れると被害の拡大につながります。
マンション管理組合様やオーナー様、不動産管理会社様は、ご自身の信頼にもつながるため、必ず定期的に点検を行いましょう。
火災報知器の点検の頻度・点検内容について
点検頻度
-
機器点検6ヶ月に1回
機器作動状況、適正な配置、損傷等の有無を確認します。
-
総合点検年に1回
設備の全部もしくは一部を作動させ、総合的な機能の確認を行います。
点検内容
火災報知器の点検では、受信機・総合盤(押しボタン)・感知器の作動を確認。
電気的な作動確認や、押しボタン式であれば物理的な動作確認も行います。
押しボタン式の火災報知器は、長期間押していない場合、風雨によるサビ等が原因で力強く押しても押せない場合があります。
火災報知器の役割
-
煙や熱が発生した場合
警報器が音声で知らせてくれるため、被害を最小限に抑えることができます。
-
ガス漏れを感知した場合
音声による警報でただちに知らせてくれるため、迅速に対処することができます。
住宅用火災報知器の点検の頻度・点検内容について
点検頻度※
警報器は電池で作動しています。いざというとき電池切れで鳴らなかった、ということがないように、住宅用火災報知器の点検は定期的に行ってください。
-
電池式警報器
電池が切れるとランプが点滅したり、 ピッピッと音が鳴ったりするなどして、 電池交換の時期を知らせます。 -
リチウム電池式警報器
寿命は5~10年で、このタイプは本体ごと交換する必要があります。
※住宅用火災警報器の場合、業者による点検は必要ありませんが、
その分普段から点検ボタンなどで、自ら点検を行う習慣をつけてください。
設置場所
東京消防庁管内では、下記の場所に設置することが必要です。
- 台所
- リビング
- 寝室
- 子供部屋
- 階段
※トイレ、納戸、洗面所、浴室等は含まれません。
火災報知器点検はお済みですか?
マンションや商業施設、ホテル、病院等の火災報知器点検について検討されている
マンション管理組合様やオーナー様、不動産管理会社様は、お気軽にご相談ください。
東京都新宿区高田馬場・中野区を中心とした都内23区に対応
- 事務所営業時間
9:00~17:30(土・日・祝 定休)
24時間受付まずはお気軽にお問い合わせください
無料相談・お問い合わせ